〒673-0009 兵庫県明石市西明石東町2-20(新幹線西明石駅から東へ徒歩15分)

受付時間
9:00~18:00
 定休日  
土曜・日曜・祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください  

078-927-0719

メルマガ第0039号 購買戦略(その5):戦略と戦術の線引きの重要性

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

       できる購買部長のかしこい購買戦略       第0039号

   化学原料コストダウン研究所・メール会員限定のメルマガ

        化学原料コストダウン研究所  http://www.ip-labo.jp/
                     ブログ   http://www.yamamototsuneo.com/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


  ◆今日のテーマは、「購買戦略(その2:何故線引きするのか?)」
戦略を戦術と厳密に線引きしなければならない理由を考えます。結局、購買戦略は部下に押しつけるものではなく、購買組織内で全ての権限を与えられているからこそあなたが策定する最も重要な役割なのです。

             

──────────────────────────────────
 このメルマガは、
      化学原料コストダウン研究所のメール会員の方、  および
      化学原料コストダウン研究所に無料資料を請求頂いた方
   化学原料コストダウン研究所の有料資料を購入頂いた方
   化学原料コストダウン研究所のセミナーにご参加頂いた方
   化学原料コストダウン研究所所長と名刺交換して頂いた方
   化学原料コストダウン研究所の4つの商品のいずれかを購入頂いた方
などに配信してさせていただいております。
──────────────────────────────────

 今回初めてメルマガを読まれるようになった方、始めまして。

 このメルマガは、化学原料の購買力を飛躍的に高めたいと日夜悩んでおられる方のためにお役立ち情報をご提供することを目的に配信させていただいております。
 又、都度のイベント情報などもご案内させていただきます。
 
 このメルマガからヒントや気づきを得ていただき、あなたの強力なリーダーシップで会社を動かし、具体的な実践を通じて会社の購買力を強化していただければ幸いです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

山本です。


 明けましておめでとうございます。本年もこのメルマガへのお付合いの程、よろしくお願い申し上げます。


 前回は、購買戦略の初回と言うことで大前提になる【戦略の定義】について概説しました。

 一言で言えば、『部下でもできることは戦略ではない』と言うことです。納得していただけましたでしょうか?これで二度とブレることはないと思いますよ。


 さて、今回は、予告通り、【何故、戦略を戦術と厳密に線引きしなければならないのか?】について考えることにします。


 先ず、ビジネスの実現力を決定付けているマネジメントと言う言葉に着目してみましょう。


 マネジメントと言う外来語、なかなか分かっているようですが実は混沌としていませんでしょうか?


 日本人に分かる言葉にすると一体何なのか?


 それは、簡単に言うと、


1)経営
2)管理
3)監督


の3階層ではないでしょうか?


 経営とは、『方向付ける』、即ち、既存の条件の本質的な組み換えや前提条件そのものの撤廃などのブレークスルーを含めたディレクションのことです。


 管理とは、『決めたことの進捗を確認しながら目的達成に集中して種々の条件をコントロールする』ことです。アドミニストレーションです。


 監督とは、『現場の第一線で作業を的確に行なわせる』ことです。所謂、オペレーションです。


 では、あなたが運営されている購買部門の場合、これらはどのようになっているでしょうか?


 部下たちに役割分担と目標の割付けをして組織は目標に向かって動き始めることになっていることでしょう。


 この時、組織の力はどうなっているか?


 組織の力=経営*管理*監督*(部下の仕事振りの総和)


となっているはずです。


 何の変哲もない式ですが、重要な点はこれらが全て掛算であると言うことです。何故なら、それぞれに相互作用があるから原理的に足し算ではないのです。


 では、掛算になっていると言うことは、何を教えてくれているのでしょうか?


 それは、


もし、決定的な弱点があると組織の力を台無しにしてしまうと言うことです。試しに上式中の一つにゼロと数値を入れると他の要素がどんなに優れていても組織の力はゼロになってしまうことでお分かりいただけるかと思います。


 要するに深刻な弱点は全てを無にしてしまうと言う怖さが潜んでいるのです。


 では、現実に、あなたのところではどこが最も弱点になっているとお考えでしょうか?

 

 僭越ながら私見を申し上げると、殆どの場合、経営のところが最も弱点になっていると言うのが日本共通なのではないかと感じております。


 即ち、


厳しく抜かりのない几帳面な管理は日本人の最も得意とするところですし、海外では真似ができないくらいの丁寧な監督の優秀さもご承知の通りかと思います。


 勿論、部下の仕事振りが海外に比べて特別に劣っているとは思えません。


 ですから、国際標準で見たときに、課題だと思わなければならないのはディレクションではないでしょうか?


 では、何故、そんなことになってしまうのか?


 種々の原因が考えられるでしょうが、主要なところは下記のような理由があるのではないでしょうか?


A)ボスの業績は、部下の業績の総和として評価されていること
B)ボスに、部下とは異なる経営的業務目標が求められていないこと
C)ボスが、B)に基づいて評価されていないこと


 要するに、部下の成果に便乗することが許されていることです。


 一方、別の見方をしてみると、


あなたにしかできない仕事を厳選することがお奨めなのではないでしょうか?


 要するに、あるべき姿としては、部下と同様に一生懸命汗をかくことが求められてはいないのです。


 では、ボスにしかできない仕事とは一体何でしょうか?


 部下には限られた権限しかありません。


 一方、あなたには全てのリソース(人・もの・金・時間・情報・・・・)が与えられており、又は、社内リソースを積極的に活用できる権限があります。


 上記の要素で見ていくと、管理以下の部分はやらせればボスでなくてもできることなのです。(これらは戦術です。組織のフラット化が求められているのはこの部分です。)


 しかし、ディレクションの部分は、流石にボスにしかできないことがお分かりだと思います。


 そこで、問題になるのが、戦略と戦術の厳格な線引きです。


 戦略と戦術の厳格な線引きをしていないと、あなたが戦略設定をしないままになったり、戦術で時間を浪費してしまうことになってしまいかねません。言い方は悪いですが、部下の仕事をボスが奪ってしまっていては戦略を考えて実行する人がいなくなってしまいます。


 周囲から、暇そうに見えても気にする必要など全くありません。


 あなたの役割は本質的にみんなとは違うのは当然のことなのです。


 堂々と戦略に専念することが最も求められているのです。そうしないと組織の将来展望が開けることは決してありません。


 ですから、『戦略の仕事ができているかどうか?』をいつもブレずに見極められる厳格な線引きが必要なのです。


 では、今回はここまで。次回は、【購買戦略(その3)】です。

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

  適正価格情報=「輸入価格情報」で高確率のコストダウンを実現!
  化学原料コストダウン研究所 山本恒雄 aipyamamt2007@ip-labo.jp

     兵庫県明石市西明石東町2-20
        TEL:078-927-0719     FAX:078-927-0729

          化学原料コストダウン研究所  http://www.ip-labo.jp/
                         ブログ  http://www.yamamototsuneo.com/

 ─────────────────────────────────

      メルマガのバックナンバーは
                  http://www.ip-labo.jp/category/1192518.html
      メルマガの配信停止は
                  http://www.ip-labo.jp/category/1192518.html

          このメルマガは、等幅フォントでご覧下さい。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

無料相談・お問合せはこちら

お気軽に無料相談・お問合せください

078-927-0719
受付時間
9:00~18:00
定休日
土曜・日曜・祝日

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

078-927-0719

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

ご連絡先はこちら

(合同会社)ip-labo
住所 : 兵庫県明石市西明石東町2-20
TEL : 078-927-0719
FAX : 078-927-0729
E-mail : aipyamamt2007@ip-labo.com
愛用E-mail:aipyamamt2007@ybb.ne.jp

URL : http://www.ip-labo.jp/